新しい教育方法

〒011-0937 秋田県秋田市寺内高野10-33

TEL 018-845-4111 FAX 018-845-4222

新しい教育方法

New Education聖霊女子短期大学の教育環境はさらに魅力が増します

グローバルラウンジ新設
ロボットプログラミング・英語スピーキング・グローバル文化交流ラウンジ

本学ではグローバルラウンジを新設しました。このラウンジでは学生が昼休みに毎日教員と英語で話したり、日本をはじめ世界の踊りを見たり、食事を楽しむことで世界の文化に触れることができます。そして、ロボットのプログラミングとロボットとの英会話を通じてICT・AI・英語の力が楽しみながら身に付きます。

教育環境が楽しくなる5つの仕掛け
  • 01Enjoy

    ロボットと英会話を楽しみます

  • 02Enjoy

    パソコンでロボットプログラミングを楽しみながらロボットと交流できます

  • 03Enjoy

    色々な国や地域の踊りをラウンジで開催します

  • 04Enjoy

    昼休みに教員と英語で話すことができます

  • 05Enjoy

    ラウンジではお昼に色々な国の料理を学生が楽しみ世界の食文化に興味を持つようになります

※専攻にかかわらず、すべての学生が利用できます。

Message学長挨拶

愛と人間の尊厳を学び世界に羽ばたく女性リーダー教育
「デジタル社会とグローバル社会と地域社会の未来を育む女性リーダーの養成を目指して」
聖霊女子短期大学学長マッテュ フィリップ

聖霊女子短期大学の母体となる学校法人聖霊学園は、1908年(明治41年)に、ドイツから来日したシスター方によって創設され、秋田県の教育に貢献してきました。この長く輝かしい歴史と伝統をもつ聖霊学園の聖霊女子短期大学学長として2021年2月1日に就任しました。本学は「神の愛と人間の尊厳を学ぶ」という教育目標を持ち、「お互いに寄り添い、また、どんな困難な時でも世界の人々と一緒に乗り越えるスキルと知識をもった人材を育成する」理念のもと、「地域に根差した国際性」を重視した教育・研究を行っております。県内の企業経営者の皆様から、本学の卒業生について「人間的に慕われ、国際舞台で活躍し、実務処理能力に優れており、困難に直面してもくじけない」と高い評価をいただいております。

現在、聖霊女子短期大学では新しい教育環境創設と生活文化専攻の中で新コースの導入による教育改革を進めています。その目的は、「英語力」、「ICT 力」、「グローバルな視野」、「リーダーシップ」を持った女性リーダーの育成です。これからも聖霊女子短期大学は次世代女性の地域に根差したグローバル・リーダーの育成に尽くしたいと考えております。

New Education聖霊女子短期大学の学びが変わります

輝く未来に羽ばたく女性リーダー育成を目指して聖霊女子短期大学の学びが新しくなります。

私たちの住む世界は三つの社会から成り立っています。それは、デジタル社会、グローバル社会、地域社会です。今、この三つの社会の融合が進むなかで、世界の様相は劇的に変わり、人に時間と空間を超える意識が生まれ、可能性が飛躍的に広がりました。そして、想いや感情を共有し、仕切りのない可能性に満ち溢れたグローバル社会と地域社会で活躍することができます。そのためには資格と知識以外に①英会話力②グローバル教養③リーダーシップ(人を幸せにする力)という能力が必要です。それに加えてデジタル社会で活躍するにはICT・IOT力が必要です。その4つの力をすべての学生が身につけることができるように学内でグローバル文化体験・英会話・プログラミングができる教育方法と環境を用意し、皆さんをお待ちしております。

聖霊女子短大学で勉強し、資格を取る中で、身につく4つの力
  • 01 英会話
  • 02 ICT・IOT力
  • 03 グローバル教養
  • 04 リーダーシップ

New Educationコーチングを取り入れた4ステップ教育方法の導入

本学では学生が卒業後デジタル・グローバル・地域という三つの社会で活躍をするために必要なグローバル教養とリーダーシップ(幸せにする力)を育むためにコーチングを取り入れた教育方法を導入しました。

1ケア 2学習 3実習 4コーチング

New Educationリーダーシップとグローバル教養のためのコーチング新設

ラウンジ・コーチング

本学では、これから社会で一番必要とされるリーダーシップをすべての学生が身に付けることができるようにラウンジ・コーチングを取り入れました。この方法では学生がリーダーシップ(幸せにする力)に必要な132の人間的性質を一つずつ科学的に育めるように教員がラウンジで英語を話しながら学生をコーチングします。そしてグローバルラウンジでの交流や遠隔交流を通じてさらに、リーダーシップを磨きます。

新設した3つのコーチング
  • 01How to learn
    グローバルリーダーシップのコーチング授業

    グローバルリーダーシップとは「世界を幸せにする人間の能力(力)です。この授業ではグローバル社会で活躍するために必要とする150の人間的性質を一つずつ科学的に育めるように教育コーチが学生をコーチングします。

  • 02How to learn
    自己リーダーシップのコーチング授業

    自己リーダーシップとは「自分自身を幸せにする能力(力)です。学生がコーチングを通して生まれながら人間の心に備えられている「自分自身を幸せにする力」に気づき170の自己リーダーシップ能力を身につけることができます。

  • 03How to learn
    地域リーダーシップのコーチング授業

    地域リーダーシップとは「人や地域を幸せにする人間の能力(力)」です。人間には生まれながら人や地域を幸せにする「力」が備えられています。コーチングの授業では学生が人を幸せにするために必要な142の能力を身につけることができます。

New Education世界初 ICT・ロボット・教員を活用し英語を自然に話せる環境の新設

すべての学生が日常生活に必要な英会話を学べるように独自の自然言語学習方法を取り入れました。それは英会話力を学生が大学キャンパスで、赤ちゃんが言葉を覚えるように身につける方法です。赤ちゃんは家族の優しい言葉かけの中で自然に言語を覚え、自分から会話をするようになります。自然言語学習方法すなわち、「ヒアリングとスピーキング」で言葉を覚えるという方法で学生が効率よく英語を身につけることができます。この方法ではICTを活用してワンポイント英会話を学生に紹介し、昼休みに学生と教員がラウンジでその会話をします。さらに、ロボットに英会話をさせるためのプログラミングを学生自身が行い、ロボットに自分の会話相手になってもらい英会話を楽しむことができます。このような教育方法は世界初の試みです。

自然に英会話力が身につく3つの新しい言語習得方法
  • 01How to learn
    教員と昼休みに英語で会話を楽しむ
  • 02How to learn
    ロボットに英会話プログラミングをして会話を楽しむ
  • 03How to learn
    ICTを活用したワンポイント英語の導入

New Educationデジタル・グローバル・地域社会で活躍できる女性リーダー育成コース※希望者は、入学後に下記のコースを選択することができます。

ICT-IOT力・英語力・リーダーシップ・グローバル教養を身に付けるキャリアコース
短期留学・50%の専門科目と卒業研究を英語で学びます

  • デジタルキャリア・コース

    本コースでは、世界・地域のデジタル化をサポートする方法を学び、英語力、ITプロジェクトマネジメントスキル、プレゼンテーションスキル、グローバル教養を身につけることができます。

    1. ◎ロボットプログラミング
    2. ◎AI 化IOT 化サポート
    3. ◎Web 作成
    4. ◎ICTシステムサポート
    5. ◎IT 海外インターンシップ
    6. ◎海外英語研修
    7. ◎プログラミング
    8. ◎自己リーダーシップ
    9. ◎グローバル世界と地域文化
    10. ◎哲学
    11. ◎グローバルITビジネス文化
    12. ◎デジタル社会論
  • グローバルキャリア・コース

    本コースは、将来事業をグローバルに展開させることを考えている人をはじめ、国際公務員、グローバルリーダーとして国際機関やグローバル企業で活躍したい人のためのコースです。本コースではそのために必要な英語力、政策提案力、企画を行動に移す力、マネジメント力、グローバルな視点で課題を捉え、問題を解決する力、交渉力、プレゼンテーションスキル、というコア能力を総合的に習得することができます。

    1. ◎自己リーダーシップのコーチング
    2. ◎グローバルリーダーシップのコーチング
    3. ◎アメリカ文化
    4. ◎比較文化
    5. ◎グローバル世界と地域文化
    6. ◎海外英語研修
    7. ◎海外インターンシップ
    8. ◎哲学
    9. ◎ICT・IOTシステムサポート
    10. ◎Web 作成
    11. ◎グローバルビジネス文化
  • 地域キャリア・コース

    本コースは地域NPO、NGO、企業への就職や地場産業の技術発信、公務員を目指す学生のための特別コースです。このコースでは将来地域リーダーとして非営利機関や地域企業のグローバルな環境で活躍するために必要な地域理解、交渉力と問題解決力、英語力、プレゼンテーションスキル、ディベートスキル、グローバル雇用への理解力と国際交流イベントを企画する力、デジタル化を推進する力というコア能力を総合的に習得できます。

    1. ◎海外英語研修
    2. ◎国内インターンシップ
    3. ◎ICT・IOTシステムサポート
    4. ◎地域リーダーシップ
    5. ◎自己リーダーシップ
    6. ◎グローバル世界と地域文化
    7. ◎比較文化
    8. ◎Web 作成
    9. ◎哲学
    10. ◎グローバルビジネス文化

4年間のダブルキャリア支援制度

領域を越え 情報科学・グローバルビジネス・健康・保育を学ぶ

社会全体のパラダイムシフトにより、私たちは3つの空間、すなわちフィジカル空間、デジタル空間、グローバル空間に生きています。3つの空間の融合が進む中、現代社会では、多くの役割を果たせる人材が求められています。そこで、聖霊女子短期大学では4年間のダブルキャリア支援を行っています。あなたの未来、そして少子高齢化が進む秋田県の未来のために、ダブルキャリアに挑戦してみませんか。

ダブルキャリア 履修例
  • ① ビジネス(2年)+プログラミング(2年)
  • ② ビジネス(2年)+栄養士(2年)
  • ③ デジタルキャリア(2年)+総合保育コース(2年)
  • ④ 保育士(2年)+ウェブデザイン(2年)
  • ⑤ 保育士(2年)+地域キャリア(2年)
  • ⑥ 保育士(2年)+栄養士(2年)
  • ⑦ 保育士(2年)+デザイン文化(2年)
  • ⑧ 保育士(2年)+ビジネス(2年)
  • ⑨ 栄養士(2年)+プログラミング(2年)
  • ⑩ 栄養士(2年)+グローバルキャリア(2年)


TOP