校長室の窓から

2025年5月13日  つながる想い、動き出す力 ~ 2025年度生徒総会~

先週から続いていた雨がようやく上がり、今朝は久しぶりに青空が広がりました。

玄関前の木々は、雨に洗われた若葉がまぶしく輝き、心を明るくしてくれます。一本の木の下で空を見上げて立っている姿がカメラに収まりました。クリスマスの装飾に使えそうだと構想を練っていた井上先生の姿でした。

/

1・2時間目には、2025年度生徒総会が体育館で開かれ、全校生徒が一堂に会しました。

開会のあいさつ、議長団の紹介、生徒会長にあいさつに続いて、前年度の活動報告と決算・監査報告、今年度の各委員会の活動計画と予算案の提案がなされました。クラスからの議題の提案もあり、生徒たち自身の視点で学校生活をよりよくしていこうという意欲が感じられました。

生徒会中央委員と議長団の皆さんの丁寧な進行により、落ち着いた雰囲気と、静かな集中力が印象に残る総会でした。

/

ルーチェラウンジ(生徒会ラウンジ)では、東電化工業(株)・東商事(株) 未来プロジェクトチーム様より届いた「ペットボトルキャップ回収活動」への感謝状が掲示されています。集められたキャップがワクチンとして寄付される生徒会主催の活動です。取り組みに参加した全校生徒の思いが、この感謝状に表れています。

また、聖霊祭やスポーツ大会で使用するクラスTシャツの見本やカタログが並び、デザイン準備にとりかかるクラスの助けになっています。あわせて、著作権に関する啓発冊子も置かれ、創作活動において大切なルールへの意識づけも図られています。

/

光に照らされた新緑の木々のように、生徒たちの活動もまた、確かな芽吹きを見せています。一歩一歩あゆみを進める生徒たちの姿に、希望の風を感じた一日でした。

お電話・FAXでのお問い合わせ