2025年9月3日 今日の学びが未来をつくる ― 総探・健康講話・出願説明会
昨日、秋田県内を襲った記録的な大雨により、多くの地域で川の氾濫などの被害が発生しました。懸命な復旧作業にあたられている方々のお姿を目にし、2年前に本校が被災した時の状況と重なり胸が締めつけられる思いがいたします。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
その大荒れの天気から一転、今日は青空が広がる清々しい一日となりました。
9月最初の水曜日の午後、本校では以下の取り組みが行われました。
1年生 総合的な探究の時間オリエンテーション Part2
各クラスの状況に合わせて、アイスブレイクやグループワーク、ディスカッションに挑戦しました。


他己紹介や共通点探しゲームを通じて、互いに耳を傾け、自分を伝え、心理的な距離が縮まる体験となりました。


先生たちも生徒と共に試行錯誤しながら、正解のない問いに向き合い探求していく時間。それが総合的探究の時間です。

「ペーパータワー作り」では、A3用紙20枚を使って制限時間10分の中で高いタワーを完成させるという課題に挑戦。

作戦を練り、協力し合い、思いがけず立派なタワーが出来上がったグループもありました。どのクラスも笑顔と活気にあふれていました。



/
1年生 健康講話「安心のタネを育てよう~最新のメンタルヘルスより~」
6時間目は講堂に集まり、本校スクールカウンセラーの菅原由起子先生による講話を受けました。心と体の関係について学び、マインドフルネス(目の前のことに集中し、心を満たすこと)を体験しました。

呼吸に意識を向けるエクササイズ、緊張をほぐすストレッチなどを実際に体験し、自分のコンディションを整える大切さを学ぶ機会となりました。



/
3年生 大学入学共通テスト出願説明会
一方、3年生は多目的ルームに集合し、2026年1月17日・18日に実施される大学入学共通テストに向けた「出願説明会」に参加しました。試験概要や出願の流れ、志望大学ごとの手続き、試験後のスケジュールなど、詳細な説明を受け、受験への決意を新たにしました。
今日も一日、それぞれの場で大切な学びを重ねました。仲間と共に挑戦し、心と体の健康を見つめ、そして将来への第一歩を踏み出す――その一つひとつの学びが、これからの成長と進路を力強く支えていきます。未来につながる確かな種となることを願っています。