充実した教育環境から無限の可能性が広がります
本校は1908年(明治41年)に創設された、秋田県内で唯一のミッションスクールです。
「光の子として歩みなさい」という聖書のことばを教育目標とし、カトリック精神を基盤とする本校では、生徒の個性と感性を大切に健やかな心を育みながら、なによりも生徒自身に秘められた可能性を伸ばす教育を実践しています。
県内唯一のミッションスクールとして、キリスト教の精神を基盤とした教育活動を行い、自身の価値を認め、自分も人も大切にできる人間に育つよう力を尽くしています。
静修(せいしゅう)
1日授業から離れ、落ち着いた気持ちで神父さまの講話を聞き、自己反省やこれからの生活を考えたりして、生きがいのある人生を歩んでいけるように思索する日です。
聖霊降臨祭
神なる父と子による愛の霊が、人間のもとにこられるのが聖霊降臨祭です。本校では、この日に介護施設や幼稚園、病院などを訪問し、奉仕活動をさせていただきます。
クリスマス会
毎年12月に保護者や同窓会、地域の方々にもご参加いただき、生徒たちとともにクリスマスの喜びを分かち合います。美しい聖歌や全校生徒による大合唱などが行われます。
長崎修学旅行 特進・総進コース
日本におけるキリスト教伝来の地・長崎を訪れ、教会でのみことばの祭儀や異国情緒あふれる街並み散策など、キリスト教の精神に対する理解を深めます。また、被爆者から体験談を聞いたり、原爆資料館を見学するなど、戦争の悲惨さを実感し、国際平和への関心を高めます。
朝の祈り
聖句を聞き、聖歌を歌って1日がスタートします。毎朝、1日のスタートに「朝の祈り」の時間を持ち、静けさのなかで自分の内面を見つめ、自分の思いや行いを振り返ります。あわただしい現代においては、とても大切なひとときです。
ミサ
キリスト教で最も大切にしているお祈りです。毎月1回、日頃から受けている恩恵に対して感謝し、ミサにあずかります。このほか、5月には「聖霊降臨祭のミサ」、11月には「学園関係者追悼ミサ」など、全校生徒でミサを行います。
女性としてのマナーや立ち居振る舞いを身に付け、思いやる心や感謝の気持ち、豊かな心を持った人間へと成長し、社会へ貢献できるよう取り組んでいます。
写真は1年次前期の総合的な学習の時間に行う礼法の授業の様子です。
世界の人々と協調し、世界の平和に貢献できる人材として、また地球家族の一員として世界的視野を持った生徒を育てるべく国際教育を推進しています。
国際コース2年生全員でオーストラリアの姉妹校へ!
本校はSacred Heart CollegeとOur Lady of Mercy Collegeの2校と交換留学や語学研修を通して、活発な交流を続けています。
語学研修中は、姉妹校を来校し研修とホームステイを行います。また毎年、研修生が来校。本校生の家族がホストファミリーとなり、滞在をサポートしています。学校では聖霊生とほぼ同じ授業を受けます。
希望により集まった生徒がカナダ・バンクーバー近郊の生活を現地体験!
聖霊女子短期大学から講師を招いた講座の実施や、進路研究として短大を訪れる機会をつくるなど、高校と短大が連携した教育活動に取り組んでいます。
各コースの特徴に応じて補習や朝学習などを実施。自ら学習に取り組む姿勢を持てるよう取り組み、希望進路が達成できるよう学力の向上を図っています。
7つの運動部、2つのスポーツ同好会、19の文化部が活動。学年を越えた仲間とともに、目標に向かって取り組むことで、多くのことを学び、感動を共有することができます。
全国優勝など輝かしい実績を持つフェンシング部や、バレーボール部、テニス部、卓球部などの運動部。 定期演奏会を行い、コンクールにおいても上位入賞を果たしている合唱部や吹奏楽部などの文化部。 それぞれに活発な活動を続けています。